メモ帳
最新のコメント
最新のトラックバック
カテゴリ
全体 旅 イタリア アート アニメ・マンガ 音楽 建築 映画 演劇 自然 イベント 本 言語・語学 デザイン おしらせ、ごあいさつ、近況 ブルーノ ムナーリ 生活 ファッション 映画「赤い点」 ワークショップ 未分類 以前の記事
2018年 09月 2018年 04月 2017年 08月 2017年 04月 2016年 08月 2016年 06月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 04月 2014年 11月 more... 検索
タグ
アート(12)
イタリア(8) インスタレーション(2) スイス(2) カメラーノ(2) インテリアデザイン(1) アンコナ(1) アートフェア(1) art(1) 日本(1) 田舎風景(1) 窓(1) 映像(1) ワークショップ(1) メーク(1) マルケ州(1) ボローニャ(1) デザイン(1) フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年 04月 09日
私だけじゃなかったんだ…
とちょっとほっとするとともに笑いを誘ったこのコラム。 http://r25.jp/index.php/m/WB/a/WB001120/id/200704051113 そういや私もけっこうくだらない"自分ルール"をもってる人だった。 ゴミを投げ捨てる時、その結果によって無駄にその日の運勢を占ってみたり。 倒れてる自転車を見ると、その可哀想な姿に耐えきれず起こしてあげたり。 学生の頃は、ペン回しが失敗して落ちると、試験の結果に影響するとリスクをかけてみたり。 本人は無駄に真剣だけど他人からみるとかわいくも滑稽な"自分だけのルール・おまじない"って、言わないだけでけっこうみんな持ってるんだと思う。こういう本人の中で完結する行為、ちょっと聞いてみたい。身近な友達の意外な一面が見えそうで。
by caopom
| 2007-04-09 09:07
| 生活
|
Comments(4)
![]()
自分ルールかぁ。確かに子供の時はたくさんあったなぁ。
今はあんまり無いけど、 お札を財布に入れるときは肖像画の頭を下に向けて入れる、 ってのはあったり。 これは「お金が逃げないように」ってのを聞いた事があるので。 そのワリに浪費が激しいワタクシですが。
Like
![]()
caoちゃんの自分ルール、なんだか真面目さと優しさが表れていていいな。私は何を自分ルールにしているのかな、きっとあると思う。子どもの時は一番記憶に残っているのが、道ばたに死んでる虫か動物を見たら一瞬目を閉じなくちゃいけないと(お祈りのつもり??)勝手に信じてそうしてた!
たこすけ
肖像画の頭を下に向けて入れる!これおもしろいね。初めて聞きました。知らず知らずのうちに気づかぬままルールづけしてることってありそう。ものの食べ方やお酒の飲み方、モノの整理の仕方ecc。。。みんなそれぞれの習慣があって、知ったらおもしろそう。
tartufo
死骸を見たら一瞬目を閉じるかー。子供の信念ってなんか愛おしいね。なるほど。これを聞いて、よく子供の時みんなやってた霊柩車を見たら親指を隠す(だっけ?)とかってのを思い出しました。世界中のよくある自分ルールを子供&大人に調査してみたら、比較文化的に興味深そう…。
|
ファン申請 |
||